【銘柄まとめ】データ視覚化プロバイダーのDOMO Inc./ドーモ【DOMO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

Domo Inc./ドーモ・インクとは?

Domo Inc./ドーモ・インク(ティッカーシンボル:DOMO)とは、 アメリカ合衆国、ユタ州アメリカンフォークを拠点とする、米国のコンピューターソフトウェアの企業であり、ビジネスインテリジェンスやデータ視覚化プロバイダーである、software-as-a-service (SaaS) 企業です。

[スポンサードリンク]

過去にはOmnitureを上場させ、Adobeに売却へ

Domoの創業者である Josh James(ジョシュ・ジェイムズ)はドーモ設立前、1996年にウェブ解析ソフトウェアの会社、Omniture(オムニチュアー)を共同設立しており、2006年にOmnitureの株式を上場させた後、2009年にOmniture をAdobe Systems Inc.(アドビ)に18億ドルで売却、そして2010年10月Adobeを退社しました。

ということで、ジョシュ・ジェイムズはDomoと合わせて、2社を上場させた事になります。

Shacho, Inc.設立と、Domo, Inc. へと社名変更へ

Domo, Inc. の前身である「Shacho, Inc.」は2010年にジョシュ・ジェイムズによって設立されました。

2ヶ月後、Shachoは最初の仕事の一つとして、同社の製品のデータ可視化の構造をアップグレードさせるために、Corda Technologies 社を買収しました。

ジョシュ・ジェイムズは日本に縁があるのか、社名の付け方はどうも日本を意識したものとなっています。

社名を設立時のShacho Inc.(社長)から「ありがとう」Domo Inc. (どうも)に変更しました。

Domo/ドーモの製品の特徴や強みとは

ドーモの事業では、ビジネス・インテリジェンスと呼ばれるサービスの提供を行っており、社内のさまざまな経営に必要とする情報・ソース、ビジネスでのデータを一カ所に統合し、未加工のデータを視覚化、それにスマホなどからアクセスすることで分析、レポート、経営判断をしやすくするサービスを提供しています。

そしてドーモのプラットフォーム上では、その直感的にイメージしやすく可視化されたリアルタイムのデータを見ながらコラボレーションツールを利用して、チームで共有や議論を行うことができるようになります。

これまでは、このような経営に関する情報は、社長や経営幹部などごく一部の人たちだけが見ることができました。しかし近年では、テクノロジー企業を初めフラットな組織体制を敷く企業が増えてきています。企業の経営情報などをより多くの社員と共有することで、より良い意見を戦わせてより良い経営判断ができるようになります。

DOMO/ドーモの導入企業

DOMO/ドーモの導入企業には、エア・カナダ、japan airlines(日本航空)、Kao、Softbank(ソフトバンク)、KDDI、eBay(イーベイ)、Foxスポーツ、Goodwill(グッドウィル)、ナショナルジオグラフィック、日産、トイザらス、ゼロックスなどがあります。

DOMO/ドーモのIPO(上場)

ドーモ(DOMO)は、2018年6月28日木曜日にIPO(上場)しました。

1株あたりの株式公開価格は19ドルから22ドルで、同社は最大1億8,900万ドルを調達する予定でした。

29日の株価は、27.30ドルで取引を終えました。

[スポンサードリンク]

ドーモ(DOMO)の業績・決算の数字

ドーモ(DOMO)の業績・決算の数字
ドーモ(DOMO)の決算の数字を見てみると、売上がしっかり伸びていることが分かります。

しかし固定費がかかっているのか、営業キャッシュフローと純利益と共に赤字体質から抜け出せていません。

今後では黒字を達成できるのかに注目していきたいところです。

ドーモ(DOMO)の株価の推移・時価総額

ドーモ(DOMO)の株価の推移・時価総額
(出典:Google finance)

ドーモの現在の株価を見てみると、上場時の27.30ドルから数十%しかあげられていません。

テンバガーなどを連発している「software-as-a-service (SaaS)」の業界の中では、物足りない数字と言えてしまいます。

時価総額でも10.53億ドル(約1,100億円)です。

これからの競合との競争にも注目です。

参考
wikipedia
Domo

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

【銘柄まとめ】チームでの生産性を上げるツール提供のAtlassian/アトラシアン(TEAM)

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

[スポンサードリンク]

Atlassian Corporation Plc/アトラシアン・コーポレーション(TEAM)とは?

Atlassian Corporation Plc/アトラシアン(エトラーシン)とは、クラウドで機能する「Jira」や「Trello」などアジャイルツールと呼ばれる、開発者向け製品を提供している、オーストラリアのエンタープライズソフトウェア多国籍企業です。

アジャイルとは、直訳すると「機敏な」「頭の回転が速い」という意味の言葉で、製品の計画、開発、納品をスムーズに」を可能にする作業効率をアップさせるソフトウェアなどのアジャイルツールを開発しています。

そのツールには、ソフトウェア開発、プロジェクト管理や顧客管理、コンテンツ管理、作業効率をアップさせるもの、セキュリティーなど様々なツールあります。

アトラシアン・コーポレーションのサービスを利用する顧客数は160,000以上と言います。

Atlassian/アトラシアンの創業は2002年、アメリカ・ナスダック市場への上場は2015年12月、決算は6月、ティッカーシンボルは【TEAM】です。

アムステルダム、オースティン、ニューヨーク、サンフランシスコ、カリフォルニア州マウンテンビュー、マニラ、横浜、バンガロール、シドニーにオフィスを構えています。

2019年12月では、従業員が8,100人程度となっています。

競合には、ServiceNow/サービスナウ【NOW】などがあります。

Atlassian/アトラシアン(TEAM)の製品ラインナップ

Jira Software(ジラ・ソフトウェア)

Jira Softwareでは、ダッシュボード上で、プロダクト管理ができます。ユーザーストーリーや課題、スプリント計画などを作成し、開発チーム全体にタスクを分散させることができます。

完全に可視化された作業状況の経緯を確認しながらチームで課題を解決しながら、タスクの優先度を決めることができます。

Confluence(コンフルエンス)

Confluence(コンフルエンス)は、チームメンバーの知識や情報を集め、共同作業によって素晴らしい成果を達成するためのワークスペースです。

すべての作業でコラボレーションを可能にして、チームの集合知を活用して、作業の整理を一元化でき二度手間などの無駄な作業を減らしてくれます。

実用的なミーティング議事録からインスピレーションが湧くようなプロジェクト計画まで、柔軟なワークスペースであるConfluence(コンフルエンス)を使い、チームの会話を促しプロジェクトを進められます。

Confluence ではベストプラクティスのテンプレートが用意されているため、一からたたき台を作る必要が作る必要がなく、簡単に始めることができ、チームおよびプロジェクト全体で一貫性を確保することが可能になります。

↓Confluence(コンフルエンス)のイメージ動画↓

 

[スポンサードリンク]

Atlassian/アトラシアン(TEAM)の歴史・社名やロゴの由来

シドニーのニューサウスウェールズ大学の在学中に出会った、Mike Cannon-Brookes(マイクキャノンブルークス)とScott Farquhar(スコットファーカー)は2002年にアトラシアンを設立し、共同CEOに就任しました。

Atlassian/アトラシアンという社名の由来は、ギリシャの神々がタイタンを倒した後に、天を制圧するために罰せられたギリシャ神話のタイタンアトラスから取っており、タイタンアトラスから派生させられています。(通常の単語ではアトランティアンと呼びます。)

Atlassian/アトラシアンのロゴには、空の底であることがイメージされ、青いクロス型の図が採用されていました。

現在では、空の青に「A」のようなロゴに変更されています。

Atlassian/アトラシアン(TEAM)の資金調達や株主、IPO(上場)

2010年7月、アトラシアンはAccel Partnersからベンチャーキャピタルに6,000万ドルを調達しました。

2015年12月10日、アトラシアンはNASDAQ証券取引所で株式公開(IPO)を行い、TEAMのシンボルで、アトラシアンの時価総額は43億7,000万ドルになりました。

2019年3月のアトラシアンの時価総額は266億アメリカドル(約2.9兆円)でした。 共同創業者であり共同CEOのマイクキャノンブルークのとスコットファーカーは、それぞれ同社の株式を約30%を保有している株主となっています。

2020年6月、アトラシアンはシドニーに世界で最も高いハイブリッド木材の建物を建設する計画を発表しました。計画によると、約40階建ての高さ180メートルの建物は2025年までに完成する予定です。

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

Atlassian/アトラシアン(TEAM)の買収

2010年、アトラシアンはコードコラボレーション用のホストサービスである「Bitbucket」を買収しました。

2012年、アトラシアンは職場環境のインスタントメッセンジャーである「HipChat」を買収しました。

2015年、同社はワークチャット会社「Hall」の買収を発表しました。これは、Hallのすべての顧客を自社のチャット製品HipChatに移行することを目的としています。

コロラド州デンバーにある「Dogwood Labs」という小さなスタートアップがあり、StatusPageと呼ばれる製品を持っていました。これは2016年7月に買収されました。

2017年1月、アトラシアンはタスク管理アプリの「Trello」を4億2,500万ドルで買収することを発表しました。

2019年3月18日、同社はAgilecraftを1億6,600万ドルで買収したと発表した。

2019年4月25日、AgileCraftはJira Alignに名称変更されました。

2020年5月12日、アトラシアンはHalpを非公開の金額で買収しました。

[スポンサードリンク]

Atlassian/アトラシアン(TEAM)とSlack/スラックの統合

2017年9月7日、アトラシアンは、Slack(スラック)の競合製品である​「​Stride」をリリースしました。

しかし2018年7月26日には、アトラシアンはSlackと競合する「Stride」や「HipChat」のチャットビジネスを終了し、Slackと戦略的パートナーシップを結ぶことを発表します。

アトラシアンはスラックに対して株式投資を行い株主となる一方、「HipChat」と「Stride」の知的財産はSlackに売却し、「HipChat」と「Stride」を閉鎖するに至りました。

Slackと、アトラシアン製品の「Jira Cloud」「Bitbucket Cloud」「Trello」との統合を深め、他製品でも新たな統合を進めていくとしています。

同時に、アトラシアンの従業員もSlackの利用を始めるとしています。

(参照→Slackとは!?「Eメールキラー」と呼ばれるスラック

アトラシアン(TEAM)の業績・決算の数字

アトラシアン(TEAM)の業績・決算の数字

アトラシアン(TEAM)の決算の数字を見てみると、売上高がしっかり伸びていることが分かります。

そして営業キャッシュフローも良い感じで伸びているので、今後も成長が期待できそうです。

現在はまだまだ、買収や先行投資を活発に行っているので、純利益は赤字幅が大きくなっています。

アトラシアン(TEAM)の株価の推移・時価総額

アトラシアン(TEAM)の株価の推移・時価総額
(出典:Google finance)

アトラシアン(TEAM)の株価の推移を見てみると、2015年の上場後から右肩上がりで株価が伸びていることが分かります。

コロナ禍での株価下落も、比較的軽微な印象ですし、その後もしっかりと株価が伸びています。

これからも注目していきたい銘柄ですね。

参考
Atlassian
Atlassian ブログ
wikipedia

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

【銘柄まとめ】マシンデータ活用のSplunk/スプランク(SPLK)

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

Splunk Inc./スプランク・インク(ティッカーシンボル:SPLK)とは、カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く、企業向けのデータ解析プラットフォームを提供している会社です。

WEBスタイルのインターフェイスを介して、ITシステムやアプリや様々な機器からの利用履歴などで生成されるビッグデータを収集し、高速検索、集計、監視、分析、レポーティングまでのログ管理に特徴や強みがあります。

スプランク・インク(SPLK)はそれらのソフトウェアを作成、提供しています。

創業は2003年、上場は2012年4月、決算は1月です。

[スポンサードリンク]

スプランク(SPLK)の特徴とマシンデータ活用

スプランク(SPLK)は、同社のシステムを使うことであらゆる機器からマシンデータのビッグデータを取得します。

マシンデータは、飛行機やエレベーターから信号機、フィットネスモニタ機器まで、あらゆるものからあらゆる行動に対して生成されます。

そのビッグデータは、日々さまざまな形で私たちの生活からデータが生成され、収集、分析を通して、私達の生活をよりよいものに変えていく基盤に使われていきます。

Splunkの公式動画」で紹介されている事例では、タクシー運転手が安全な運転をしているというマシンデータが保険会社に送られて、そのドライバーの保険料が安くなったり、アクセルやブレーキの使用頻度などを測定することで、運転手の悪い癖をデータで改善の手助けとするといった使い方が可能です。

そして客としてタクシーに乗車しているジョーは、渋滞によって1時間の間座っていたというデータが、彼の健康データに記録されていくとになります。

そして、ジョーがオフィスにつくと、セキュリティーカードで建物に入りエレベーターに乗ります。

34階のオフィスに着くまでに、何回エレベーターがストップしてジョーのオフィスに対する満足度が下がっていないかを、オフィスオーナーはデータを取得したりできます。

これらさまざまな情報を取得できることで、事前に次回の賃貸契約を更新してくれるかなどの、予測を立てて、対策を取るなどのことが出来るようになります。

続いてジョーがオフィスに到着すると、スマートサーモスタットがジョーを検知して、ジョーの好みの室温の22℃に自動で設定してくれたりします。

このように、スマートフォンやさまざまな機器などでマシンデータというビッグデータを取得・利用することで、利用者の満足度や、顧客の満足度を飛躍的に上げることが可能となります。

スプランク(SPLK)の製品ラインナップ

Splunk® Enterprise

統合ログ解析・管理ツール、ビッグデータ分析ソフトウェア。ビッグデータのログを集計し解析・分析することで、答えを導き出すための最短のソリューション

Splunk® Cloud – クラウド監視ツール

柔軟かつ安全でコスト効率に優れたSaaSデータプラットフォーム。Splunkのセキュリティ、信頼性、スケーラビリティをクラウド環境を監視するSaaSとして導入、管理することで、データからインサイトを導き出します。クラウドにより、要件に縛られず短期間でデータから次の行動につなげる。

Data Stream Processor

リアルタイムのストリーミングによってデータをミリ秒単位で収集、処理し、Splunkやその他の送信先に配信。さまざまなソースからの大量データや高速に生成されるデータを継続的に収集しミリ秒単位でインサイトを複数の宛先に配信します。

Splunk Free

1日における最大インデックス量で、利用できるのは1人という制限はありますが、無料で同社のシステムを使えるというプランもあります。

(参照→スプランクの製品比較

[スポンサードリンク]

Splunk Inc./スプランク・インク(SPLK)設立・歴史・買収

Splunk Inc./スプランク・インクは、2003年に、マイケルバウム、ロブダス、およびエリックスワンによって共同設立されました。

オーガストキャピタル、セビンローゼン、イグニションパートナー、JK&Bキャピタルらによって、資金提供がありました。

2007年までにSplunkは4,000万ドルを調達し、2009年に初めて利益を上げました。

2012年、SplunkはIPO(株式公開買付)を行い、ナスダックに上場を果たしました。

ティッカーシンボルは【SPLK】です。

2015年7月、Splunkはサイバーセキュリティの新興企業であるCaspidaを1億9000万ドルで買収しました。

2015年10月、Splunkは米国政府のセキュリティ請負業者であるBooz Allen Hamilton Inc.と「サイバーセキュリティアライアンス」を結び、サイバー脅威検出とインテリジェンス分析テクノロジーを組み合わせて提供しました。

2017年10月、Splunkは、ライバルの小規模なRocanaから特定の技術資産と知的財産資産を取得しました。

2018年4月9日、Splunkは約350百万ドルでPhantom Cyber​​ Corporationを買収しました。

2018年6月11日、Splunkは、DevOpsインシデント管理スタートアップであるVictorOpsを1億2,000万ドルで買収すると発表しました。

2018年7月、Splunkは産業用IoTおよび分析SaaS企業であるKryptonCloudを買収しました。

Splunkは、クラウド監視会社SignalFxを2019年8月21日に10億5000万ドルで買収すると発表しました。

2週間後の2019年9月4日、SplunkはOmnition(分散トレースを専門とする初期段階のスタートアップ)を非公開の金額で買収しました。

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

スプランク(SPLK)の業績・決算の数字

スプランク(SPLK)の業績・決算の数字

スプランク(SPLK)の決算の数字を見てみると、順調に売上高を伸ばしていることが分かります。

しかし2020年には突如、間違ってマイナスを付けてしまったような赤字が計上されています。

引き続き同社の決算には注目したいですね。

スプランク(SPLK)の株価の推移・時価総額

スプランク(SPLK)の株価の推移・時価総額
(出典:Google finance)

スプランク(SPLK)の株価の推移を見てみると、IPO(上場)時の36ドルから、現在約200ドルの株価へと5倍以上の上昇となっています。

コロナ禍では、株価急落となりましたがその後、しっかりと回復しています。

個人的にも、今後注目していきたい銘柄です。

参考
Splunk
wikipedia

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

【銘柄まとめ】ホームページ作成システム提供のWix.com/ウィックス(WIX)

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

[スポンサードリンク]

Wix.com(WIX)とは?

Wix.com Ltd.(ウィックスドットコム・リミテッド)【ティッカーシンボル:WIX】とは、イスラエル・テルアビブのソフトウェア会社で、クラウドベースのWEB開発サービスを提供している企業です。

砕いて言えば、ウェブやテクノロジーの素人や知識が足りない人でも簡単で直感的にウェブサイトを構築して、ブログやウェブサイトを運営することができるツールやプラットフォームを提供している企業です。

2020年6月の時点で、機能のアップデートとリリースが継続的に改善されており、ウィックスには世界中の190か国から1億8千万人以上の登録ユーザーがいると主張しています

Wix.com は、個人事業主、企業、Web デザイナー、フォトグラファー、イラストレーター、ミュージシャン、飲食店などあらゆる業種に対応しており、商品やサービスをオンラインで公開するために必要なツールを取り揃えています。

当ブログ( investorz.club )ではWix.comの競合に当たる、WordPressというシステムで運営していますが、Wix.comでもこのようなウェブ運営が可能です。

ウェブサイトを運営したいユーザーは、オンラインのWixのシステム上で、ツールをドラッグアンドドロップなどすることで、HTML5のWebサイトやモバイルサイトをプログラムなど分からなくても簡単にウェブサイトを作成することができます。

Wix.com/ウィックス(WIX)のオフィスやビジネスモデル

ウィックスは、イスラエルの本社オフィスに加えて、ブラジル、カナダ、ドイツ、インド、アイルランド、リトアニア、米国、ウクライナにもオフィスを構えています。

ユーザーは、さまざまなWix開発のサードパーティアプリケーションを使用して、ソーシャルプラグイン、eコマース、オンラインマーケティング、連絡フォーム、電子メールマーケティング、コミュニティフォーラムをWebサイトに追加できます。

Wix(ウィックス)ウェブサイトビルダーでは、フリーミアムビジネスモデルを採用しており、構築されているので、通常範囲での利用は無料となっています。

そしてプレミアムアップグレードのツール使用を希望するユーザーには、利用料が発生する仕組みとなっています。

例えば、サイトを独自のドメインに設定する、Wixの広告を削除する、eコマース機能を追加する、または追加のデータストレージと帯域幅を購入するためには、プレミアムのパッケージを購入する必要が出てきます。

[スポンサードリンク]

Wix.com/ウィックス(WIX)の創業や資金調達

Wix.comは2006年にイスラエルの開発者Avishai Abrahami(アヴィシャイ・アブラハミ )、Nadav Abrahami(ナダヴ・アブラハミ)、およびGiora Kaplan(ジオラ・カプラン)によって設立されました。

イスラエル・テルアビブに本社を置くウィックスは、投資家のInsight Venture Partners、Mangrove Capital Partners、Bessemer Venture Partners、DAG Ventures、Benchmark Capitalによって支援されていました。

2010年4月までにWixのユーザー数は350万人になり、Benchmark Capitalと既存の投資家であるBessemer Venture PartnersとMangrove Capital Partnersから提供されたシリーズCの資金で1,000万ドルを調達しました。

2011年3月、Wixのユーザー数は850万人で、シリーズDの資金調達で4,000万ドルを調達し、その日までの総資金は6,100万ドルになりました。

2013年11月5日、ウィックスはナスダックで新規株式公開を行い、同社と一部の株主に対して約1億2,700万ドルを調達しました。

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

Wix.com/ウィックス(WIX)のツール開発

2020年6月の時点で、機能のアップデートとリリースが継続的に改善されており、ウィックスには世界中の190か国から1億8千万人以上の登録ユーザーがいると主張しています

2014年4月、Wixは、ネイティブモバイルコマース(mCommerce)アプリを作成するためのイスラエルのスタートアップであるAppixiaの買収を発表しました。

Wixは2014年10月、レストランのオンライン注文システムの開発者であるOpenRestの買収を発表しました。

Wixは2014年8月に、WixのWebサイトを使用するホテル、B&B、バケーションレンタルの予約システムであるWix Hotelsを発売しました。

Wix Musicは、独立系ミュージシャンが音楽をマーケティングおよび販売するためのプラットフォームとして2015年に発売されました。

Wixレストランは2016年に開始されました。

2017年2月23日、WixはオンラインアートコミュニティDeviantArtを3,600万ドルで買収しました。

[スポンサードリンク]

Wix.com/ウィックス(WIX)の業績・決算の数字

Wix.com:ウィックス(WIX)の業績・決算の数字

ウィックス(WIX)の決算の数字を見てみると、売上高がしっかり伸びていることがわかります。

営業キャッシュフローでも利益が伸びていますので、先行投資や買収などの費用がなくなってくると、純利益も黒字化が可能かもしれません。

Wix.com/ウィックス(WIX)の株価の推移と時価総額

Wix.com:ウィックス(WIX)の株価の推移と時価総額
(出典:Google finence)

Wixの株価を見てみると、IPO(上場)時の17ドルという株価から、現在の270ドルを超える株価へ上昇し、10倍株(テンバガー)となっていることがわかります。

コロナ禍の追い風があったこともあり、売上など業績もアップしていることでしょう。

これからのWixにも注目です。

参考
wix.com
wikipedia

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

【銘柄まとめ】クラウド通信プラットフォームのTwilio/トゥイリオ(TWLO)

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

Twilio Inc./トゥイリオ・インク(TWLO)とは?

 

Twilio Inc./トゥイリオ・インク(ティッカーシンボル:TWLO)の基本情報としては、カリフォルニア州のサンフランシスコを拠点とする、CPaaS(Communications Platform as a Service)のクラウド通信プラットフォーム会社で、創業は2008年、上場はニューヨーク証券取引所に2016年6月、決算は12月です。

トゥイリオ(TWLO)のサービスでは、クラウド上で企業の開発者向けコミニケーションアプリを提供しています。コールセンター業務のクラウド化を可能にするサービスを提供しています。

ひとつのプラットフォーム上で、顧客対応における音声やメッセージ、ビデオ機能に対応。様々なコミュニケーションツールを簡単に組み込める事が、同社のサービスで強みです。

そのシステム利用料が収益の柱で、従量課金や定額課金など、利用者の状況によって選択することが可能です。

Twilioのサービスを使用すると、ソフトウェア開発者はプログラムで電話をかけたり、受信したり、テキストメッセージを送受信したり、WebサービスAPIを使用して他の通信機能を実行したりできます。

例えば、トゥイリオ(TWLO)のサービスを使うことで、LINEやWhatsAppなどのメッセンジャーアプリや、電話、メール、FAXなどさまざまなネットコミュニケーションツールなどとも連携が可能です。

・リモートコンタクトセンターを「Twilio Flex」で実現可能
・一斉通知機能に「Twilio SMS」を採用可能
・遠隔治療に「Twilio Video」を導入可能

Twilio/トゥイリオ(TWLO)の歴史と資金調達と買収

歴史

Twilioは2008年にJeff Lawson(ジェフ・ローソン)、Evan Cooke(エヴァン・コーク)、John Wolthuis(ジョン・ウォルフイス)によって設立されました。

もともとはワシントン州シアトルとカリフォルニア州サンフランシスコの両方に拠点を置いていましたが、現在はカリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置いています。

Twilioの最初の製品の発表は2008年11月20日に、完全クラウド設計された電話を発着信するためのAPIである「Twilio Voice」をリリースしたことです。

その後、2010年2月には、TwilioのテキストメッセージングAPIがリリースされ、2011年7月には、SMSショートコードをパブリックベータ版でリリースされました。

資金調達

Twilioは、ベンチャーキャピタル成長資金として約1億300万ドルを調達し、2009年3月に非公開の金額でシードラウンドの最初のラウンドを受け取りました。金額は約250,000ドルであると噂されています。

Twilioの最初のAラウンドの資金調達はユニオンスクエアベンチャーズによって370万ドル(約4億円)、2回目のBラウンドの資金調達は1200万ドル(約13億円)でベッセマーベンチャーパートナーズによって資金提供されました。

Twilioは、2011年12月にベッセマーベンチャーパートナーズとユニオンスクエアベンチャーズからシリーズCラウンドで1,700万ドル(約19億円)を受け取りました。

2013年7月、TwilioはRedpoint Ventures、Draper Fisher Jurvetson(DFJ)、Bessemer Venture Partnersからさらに7000万ドル(約80億円)を受け取りました。

2015年7月、Twilioは、AmazonとSalesforceに加えて、Fidelity、T Rowe Price、Altimeter Capital Management、Arrowpoint Partnersから1億3千万ドル(約140億円)のシリーズEを調達しました。

Twilioでは、「Twilio Fund」というマイクロファンドを設立して、グループチャットなどの自社の製品を使ってもらうことにファンドの意味を加えています。これは顧客獲得に置いて上手くいったようです。

[スポンサードリンク]

買収

2015年2月、Twilioは、エンドユーザー、開発者、および企業に2要素認証サービスを提供するY Combinatorが支援するスタートアップである「Authy」を買収しました。

2016年9月、TwilioはKurento WebRTCオープンソースプロジェクトの開発チームである「Tikal Technologies」を850万ドルで買収しました。

2017年2月、Twilioはスウェーデンを拠点とするSMSメッセージングプロバイダーである「Beepsend」を非公開で買収しました。

2018年9月、Twilioはチェコ共和国のプラハを拠点とする音声分析会社である「Ytica」を非公開の金額で買収すると発表しました。

2018年10月、Twilioは、コロラド州デンバーを本拠地とするトランザクションおよびマーケティングメール用の顧客コミュニケーションプラットフォームである「SendGrid」を20億ドルで買収すると発表しました。

19年2月、同業社であり競合であったの「センドグリット」を買収しました。

2019年においての顧客数は約18万と言われています。

日本では、Twilio Japan合同会社という支社が設立されており、TwilioのサービスはKDDIウェブコミュニケーションズがその販売代理店となっています。

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

Twilio/トゥイリオ(TWLO)の業績・決算の数字

Twilio:トゥイリオ(TWLO)の業績・決算の数字
トゥイリオの決算の数字を見てみると、売上は倍々ゲームに近いぐらい毎年伸びています。

しかし営業キャッシュフローは微増にとどまり、純利益は赤字幅が広がってきています。

まだまだ収穫期は遠いかもしれません。

Twilio/トゥイリオ(TWLO)の株価の推移と時価総額

Twilio:トゥイリオ(TWLO)の株価の推移と時価総額
(出典:Google finance)

トゥイリオは2016年に上場してから、株価はもうすぐ10倍のテンバガーまであと一歩のところを推移しています。

コロナショックの後からの、株価上昇は凄まじいですね。テレワークの普及の追い風もありそうですし、黒字も見えてくるかもですね!?

引き続き注目していきましょう!

参考
wikipedia
Twilio

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

【銘柄まとめ】クラウドでの財務や人事管理ソフトのWorkday/ワークデイ(WDAY)

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

Workday/ワークデイ(WDAY)とは?

Workday, Inc./ワークデイ・インク(ティッカーシンボル:WDAY)の基本情報としては、創業は2005年、ナスダックへのIPO(上場)は2012年10月、決算1月です。

ワークデイ(WDAY)のシステムでは、クラウドベースで企業向けに財務管理や人事関連の管理のソフトウェアを提供しています。

そのシステム利用料が収益の柱で、SaaS(Software as a Service)の会社です。

ワークデイ(WDAY)を利用する顧客には、グローバルで展開する大企業から中小企業まで幅広く市場を開拓されています。

[スポンサードリンク]

ワークデイ(WDAY)の設立、創業者、CEO、大株主

ワークデイ(WDAY)は、2005年にOracle(オラクル)が統合基幹業務システムを行ってきた”PeopleSoft”という会社を敵対的に買収した後に、”PeopleSoft”の創設者で前CEOであった、David Duffield(デイビッド・ダフィールド)と元PeopleSoftのチーフストラテジストであったAneel Bhusri(アニール・ブースリ)によって設立された企業です。

ワークデイ(WDAY)の現在のCEOは、共同創業者のAneel Bhusri(アニール・ブースリ)です。彼はインド系アメリカ人で、Greylock Partnersのパートナーでもあります。

ワークデイ(WDAY)は従業員満足度などの調査では高評価を得ており、2020年フォーチュン誌では「働く企業トップ100のフォーチュンリスト」で5位にランクインされました。

2005年3月に設立された当初は、創業者のダフィールドとベンチャーキャピタル会社のグレイロックパートナーズ(Grayrock Partners L.L.C.)から資金提供を受けていました。

2020年、現在でも創業者のダフィールドは22.3%の株式を保有する大株主です。

ワークデイ(WDAY)の歴史や買収、導入企業

ワークデイは2008年2月6日、ESB(エンタープライズサービスバス)ソフトウェアベンダーの「ケープクリアソフトウェア(Cape Clear software company)」を買収することを発表しました。

2008年5月、WorkdayはシンガポールのEMS(Electronics Manufacturing Service/製造業)企業である「Flex(フレックス)」と人的資本管理ソフトウェアサービスを提供する大規模な契約を結びました。

ワークデイとの契約を公開した他のグローバル企業には、イギリスの保険会社であるAviva(アビバ)、砂糖やバナナ販売のChiquita Brands(チキータ・ブランド )、航空機・航空機メーカーのCAE Inc.、半導体メーカーのFairchild Semiconductor(フェアチャイルドセミコンダクター)、害虫駆除のRentokil Initial(レントキル・イニシャル)、大手メディアのThomson Reuters(トムソン・ロイター)、総合メディア企業のTime Warner(タイム・ワーナー)などがあります。

現在では、楽天やユニクロのファストリテイリング、ソニー、ネットフィリックス、プーマなども同社のシステムを導入しています。

同社の日本支社は、東京都港区南青山にあります。

[スポンサードリンク]

ワークデイ(WDAY)のIPO(上場)と競合会社

2012年10月、ワークデイはニューヨーク証券取引所でティッカーシンボル「WDAY」を使用して最初の株式公開(IPO)を開始しました。(その後、ナスダックに上場先を転換、ティッカーシンボルは変わりません。)

初値株価は28ドルで、10月12日金曜日の48.69ドルで初日の取引を終了し、上々のIPOとなりました。

その株式公開では、2億2750万のクラスA株を販売し、6億3700万ドルを調達に成功しました。

同社の競合企業には、SAP Successfactors(SAPサクセスファクターズ)、Oracle(オラクル)、Zoho(ゾーホー)、beqom(ビーカム)、The Ultimate Software Group(アルティメット・ソフトウェア・グループ)などがあります。

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

Workday/ワークデイの製品の強みや特徴

ワークデイは、2020年3月の時点で34の製品ラインを有しており、最新バージョンは「2020 R1」です。 毎年9月と3月の半年ごとにメジャーアップデートをリリースしています。

同社は、アメリカ・オレゴン州ポートランド、ダブリン・アイルランド、オランダ・アムステルダムデータセンターを運営しており、主要なコンピューティングインフラストラクチャプラットフォームには、Amazon Web Services(AWS)を使用しています。

2017年7月、WorkdayのCEOであるAneel Bhusri(アニール・ブースリ)は、プラットフォーム(PaaS)市場に参入するために、同社がプラットフォームを開発者、パートナー、サードパーティソフトウェアに開放すること発表しました。

この動きにより、顧客はWorkdayと連携するカスタム拡張機能やアプリケーションを構築できるようになります。

この他の動きとしては、2017年10月デュオ・セキュリティーと資本業務提携をして、セキュリティーを強化。

18年8月に予算管理クラウドのアダプティブ・インサイツを買収し、19年12月には企業の調達プラットフォームを提供するスカウトRFPを買収。

[スポンサードリンク]

ワークデイ(WDAY)の業績・決算の数字

ワークデイ(WDAY)の業績・決算の数字
ワークデイ(WDAY)の決算の数字を見てみると、売上高と営業キャッシュフローが順調に伸びていることがわかります。

近年の買収や先行投資での費用がかさみ、純利益では赤字が続いています。

しかし買収や先行投資が一巡すれば、売上が伸びていることもあり利益も残ってくるのではないでしょうか。

ワークデイ(WDAY)の株価の推移と時価総額

ワークデイ(WDAY)の株価の推移と時価総額

ワークデイ(WDAY)の株価の推移を見てみると、コロナでは株価下落が起こりましたが、しっかりと右肩上がりで伸びていることが見て取れます。

時価総額もSaaS(Software as a Service)業界のプレイヤーとしては、かなり大きめの450億ドル(約4.7兆円)となっています。

これからテレワークの普及などでの追い風もあるでしょうから、今後のワークデイ(WDAY)にも注目していきたいですね。

参考
Workday
wikipedia

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

ヨーロッパ株に強み、ETF会社のウィズダムツリー(WETF)

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

WisdomTree/ウィズダムツリー(WETF)とは?

WisdomTree Investments,Inc./ウィズダムツリー・インク(WETF)は、ニューヨークを拠点とする、資産運用会社です。アメリカの他にヨーロッパ、カナダ、日本などに子会社があります。

同社は現在、ナスダックに上場しています。(ティッカーシンボル:WETF)

ウィズダムツリーが扱っている商品には、ETP(上場投資商品)やETF(上場投資信託)などがあります。

(参照→ETPとは?ETFとの関係や違いについて

ウィズダムツリーは2006年6月に最初のETFを発売し、米国の主要なETFプロバイダーの1つになりました。

[スポンサードリンク]

ウィズダムツリーの強みは、スマートベータ運用とヨーロッパ株

ウィズダムツリーが扱う資産クラスには、世界中の国々の株式や通貨、債権、オルタナティブなどがあります。特にヨーロッパには強みがあります。

同社は、インデックスベースのファンドをベースにして、配当や収益などの特定の要因に基づいて銘柄に重み付けする加重投資手法を採用しています。

これはスマートベータ運用と呼ばれる最近ファンド運用で人気となっている投資手法です。

(参照→スマートベータ運用とは?投資信託の新手法

WisdomTreeのAUM(Assets under managementの略で、運用資産残高)で最大となっているETFは、「WisdomTree Europe Hedged Equity Fund NYSE:HEDJ」というドルヘッジされた欧州株ファンドです。

WisdomTree/ウィズダムツリーの歴史

WisdomTree Investments、Inc.は、1985年9月19日にデラウェア州のCEOおよび創設者であるJonathan Steinberg(ジョナサン・ステインバーグ)によってFinancial Data Systems、Inc.として法人化されましたが、1988年10月まで、個人投資家誌、月刊パーソナルファイナンス誌を刊行していました。

1991年12月には、最初のIPO(新規公開公募)を完了し、ナスダック株式市場(NASDAQ)上場を果たしました。

1993年に社名を「Individual Investor Group,Inc.」に変更され、1990年代に入ると金融メディア会社として、「Individual Investor」や「Ticker」などの雑誌を発行したりしました。

加えて、ニュースレターを発行したり、オンラインで金融関連のウェブサイトを運営していました。

さらに、同社独自の株価指数の開発も開始しました。

2000年と2001年には、金融メディア業界の不況により、ウィズダムツリーは経営を立て直すために運営していたウェブメディア資産を売却しました。

それと同時に、株価指数の開発とライセンス供与に焦点を当てた新しい事業計画に注力しました。

同社の普通株はナスダックから上場廃止となり、店頭市場での見積もりが開始された。

2002年、社名はIndex Development Partners、Inc.に変更され、Jonathan Steinbergは、Rayne SteinbergおよびLuciano Siracusanoとともに、のちにスマートベータ運用の元となる、インデックス手法のコンセプトの開発を続けました。

この手法が開発されている間にも、同社は資本増強とETFスポンサーになるための資金調達を模索していました。

2005年9月21日、さらに社名を変更し「WisdomTree Investments,Inc.」になりました。

[スポンサードリンク]

ウィズダムツリーがついにETFを上場させる

WisdomTreeは、2006年6月にはついに20銘柄のETFをローンチすることができました。

そして会社自体も、2011年7月26日、WisdomTreeはNASDAQグローバルセレクト市場にティッカー「WETF」として再上場を果たしました。

WisdomTreeは2014年に、ロンドンを拠点とするBoost ETPの過半数の株式(75%)を取得し、WisdomTreeがBoostに2,000万ドルを投資し、ヨーロッパでの地盤を固めていきます。

参考
wikipedia

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

【合わせて読みたい】
「インデックス・ファンドの父」バンガード・グループ
ステート・ストリート(STT)の「SPDR(スパイダー)ETF」
世界最大級の資産運用会社、ブラックロック(BLK)のETF「iシェアーズ」

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

米国初のゴールドファンドを作った、資産運用会社のVanEck/ヴァンネックとは

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

1955年に設立されたVanEck(ヴァンネック)は、ニューヨーク州ニューヨークに本社があります。

上海(中国)、フランクフルト(ドイツ)、マドリード(スペイン)、プフェフィコーンSZ(スイス)、シドニー(オーストラリア)など、世界中にサテライトオフィスを持つ投資管理会社です。

1968年には、同社によってゴールドファンド(INIVX)がアメリカで初めて誕生しました。

私達にとっては、ヴァンネック「vectors/ヴェクターズ」のETFシリーズが一番身近かなと思います。

[スポンサードリンク]

VanEck/ヴァンネックのETF/ETPや投資信託

ヴァンネックの運用資産は、「VanEck Vectors(ヴァンネック・ベクトル) ETF」シリーズが約75%、VanEckミューチュアルファンド(投資信託)が約25%の比率となっており、これらが同社の主力商品となっています。

ヴァンネックのETFは、金鉱や石油、鉄鋼などの商品系、東南アジアの国々やロシア、インドなどの新興国などの株式に投資したファンドに強みを持っています。

ヴァンネックの資産の大部分は金の投資です。アクティブに管理されている「VanEckミューチュアルファンド」は、天然資源の株式と商品市場、新興市場の株式、新興市場の債券、流動性のある代替資産クラスをカバーしています。

「VanEck Vectors Exchange Traded Products(ETP)※」は、同社が全国初の金採掘ETFである「VanEck Vectors Gold Miners ETF(GDX)」を立ち上げた2006年から提供されています。

※ETPとは、普段投資をしている人でもあまり耳にしませんが、「Exchange Traded Products」という略称のことで、日本訳では「上場取引型金融商品」ということになっています。

(参考→ETPとは?ETFとの関係や違いについて

ヴァンエックは、基金や財団、病院、年金、民間銀行などの、400以上の機関に代わって資産を管理しています。

ヴァンエックは他にも「VanEck VIP Insurance Funds」を提供しています。これは、広く知られてあり、高く評価されている保険会社の変額年金契約および変額生命保険における商品となっています。

参考
wikipedia

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

【合わせて読みたい】
「インデックス・ファンドの父」バンガード・グループ
ステート・ストリート(STT)の「SPDR(スパイダー)ETF」
世界最大級の資産運用会社、ブラックロック(BLK)のETF「iシェアーズ」

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

ETF会社のInvesco/インベスコ・リミテッド(IVZ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

Invesco Ltd./インベスコ・リミテッド(IVZ)とは?

インベスコ・リミテッド(Invesco Ltd.)とは、1978年に創業したアメリカ合衆国ジョージア州アトランタを本拠地とする独立系の資産運用会社です。

世界25カ国に拠点があり、ETFの提供や、機関投資家や法人向けに株式、債券から不動産まで多様な運用サービスを提供資産運用サービスを展開し、1995年8月にはニューヨーク証券取引所に上場し、S&P500種株価指数の採用銘柄にもなっています。

決算は12月で、従業員は合計8,821名。

オッペンハイマーファンズ買収で顧客運用資産が大幅増加、19年末で1兆2262億ドル。(下記に後述)

ライバル企業には「Noethern Trust」があり、同業種の日本企業には、野村アセットマネジメント。日本法人にはインベスコ・アセット・マネジメント。

インベスコのブランドには「インベスコシリーズ」や「パワーシェアーズ」「Trimark」、「Invesco Perpetual」、「WL Ross&Co」、などがあります。

[スポンサードリンク]

Invesco/インベスコ(IVZ)の歴史

インベスコは、シチズンズ&サザンナショナルバンクが資金管理業務を売却した1978年にジョージア州アトランタで設立されました。

そして1988年には、ロンドンに拠点を置く英国企業である「Britannia Arrow」によって買収され、後にINVESCOの名前になりました。

1997年、INVESCO PLCはAIMインベストメンツと合併しました。

合併が完了すると、会社はAmvescapという名前を採用しました。 2007年、同社はインベスコの名前に戻した。

2000年以降、Invescoは、ETF企業PowerShares Capital Managementなどの買収やWL Ross&Coの再編を通じて成長してきました。

2004年、同社は不適切な取引慣行の申し立てを受けて、ニューヨーク州司法長官、コロラド州およびSECとの4億5000万ドルの和解に合意しました。

2007年5月、同社は社名をInvesco(頭文字のみ)PLCに変更し、主要な株式市場の上場をロンドン証券取引所からNYSEに移し、バミューダに本社を置き、Invesco Ltd.という名前を採用しました。その結果、同社の株式はFTSE 100インデックスから撤退し、ラッセル1000インデックスに追加されました。 2007年11月、インベスコは本社をロンドンからアトランタに移転しました。

2009年10月19日、インベスコはヴァンカンペンインベストメントを含むモルガンスタンレーのリテールユニットを15億ドルで買収しました。

2010年4月、Invesco AimはInvescoになりました。その年の後半に、インベスコは規制当局への提出書類に従ってリスクパリティ商品ファンドを導入する計画を持っていると報告された。

2013年12月、インベスコは運用資産(AUM)として7,787億ドルを報告しました。

2017年9月、インベスコはグッゲンハイムインベストメントの取引所取引ファンド事業を12億ドルの現金で購入することに同意しました。

2018年10月18日、インベスコはマサチューセッツ相互生命保険からオッペンハイマーファンドを約57億ドルで購入しました。

2020年3月、COVID-19の大流行によって引き起こされた大規模な株式市場の暴落の中で、不動産投資信託を扱う支店であるInvesco Mortgage Capital Inc.は、大幅な切り下げと株式を売却する投資家のためにマージンコールをカバーできないと発表しました。 ]同社はまた、配当金支払いを延期すると発表した。

インベスコ、オッペンハイマーファンズを買収

インベスコは、に国際的な株式や債券の選別・運用を手掛を手掛けるオッペンハイマーファンズを約57億ドル(約6,420億円)で株式交換の形で買収しました。

この株式交換による買収により、オッペンハイマーの親会社である、マスミューチュアルはインベスコの株式を、約 15.7%を保有する大株主となりました。

ブルームバーグによると、インべスコのマーティン・フラナガン最高経営責任者(CEO)は多くの投資家が、アクティブ・ファンドから手数料の安い指数連動型へと興味を移す中、アクティブ・ファンドが引き続き重要な役割を担うと革新していると述べている。

マサチューセッツ・ミューチュアル・ライフ・インシュアランス(マスミューチュアル)傘下のオッペンハイマーファンズを約57億ドル(約6420億円)で株式交換方式により買収することでマスミューチュアルと合意した。アクティブ運用業界の可能性に掛けた形。

[スポンサードリンク]

Invesco/インベスコ(IVZ)の業績・決算の数字について

Invesco/インベスコ(IVZ)の業績・決算の数字について
インベスコの決算の数字を見てみると、売上は堅調に伸ばしていることが分かります。

営業キャッシュフローや純利益は伸び悩んでいます。

Invesco/インベスコ(IVZ)の株価の推移と時価総額

Invesco/インベスコ(IVZ)の株価の推移と時価総額
(出典:Google finance)

Invesco/インベスコ(IVZ)の株価は10ドルを越えたところとなっており、厳しい状態が続いていますね。時価総額も51億ドル(約6,000億円)です。

コロナショックの影響をもろに受けています。株価が40ドル時は時価総額約2兆円ほどありましたから、4分の1ほどの下落となっています。

この困難を乗り越えられるか、注目です!

参考
wikipedia
Bloomberg
投信資料館

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

【合わせて読みたい】
「インデックス・ファンドの父」バンガード・グループ
ステート・ストリート(STT)の「SPDR(スパイダー)ETF」
世界最大級の資産運用会社、ブラックロック(BLK)のETF「iシェアーズ」

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

レバレッジ型3倍ETFに強みの米国Direxion(ディレクション)

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

Direxion(ディレクション)とは?

Direxion(ディレクション)とは、1997年に設立されたアメリカのETF運用会社です。

ETFと言えばブラックロックの「iShares」やステート・ストリートの「SPDR」、Vanguardの「バンガードETF」が有名です。

そんな中でDirexion(ディレクション)のETFも人気があります。その特徴や強みは何なのでしょうか?

それでは見ていきましょう。

【合わせて読みたい】
「インデックス・ファンドの父」バンガード・グループ
ステート・ストリート(STT)の「SPDR(スパイダー)ETF」
世界最大級の資産運用会社、ブラックロック(BLK)のETF「iシェアーズ」

[スポンサードリンク]

Direxion(ディレクション)の3倍ブルベアETFの特徴や強み

Direxion(ディレクション)のETFの特徴と言えば、「レバレッジETF」や「ベア(インバース)」型ETFです。

レバレッジETFとは?

レバレッジETFとは、例えばs&P500というアメリカの指数に連動しながらも、値動きはその3倍に増幅するといった、ETFです。

S&P500指数の3倍の値動きとなるために、ハイリスク・ハイリターンな投資商品となります。

信用取引も同じ約3倍の資金を売買できますが、信用取引を利用せずとも、レバレッジをかけることが出来るようになるのが人気の秘密です。

ブル型ETFとは?

ブル型ETFとは、「安い時に買い、高くなると売る」という、株価が上昇期待の時に購入するETFのことです。

その「買い」から入るブル型で、レバレッジを掛けた商品に「S&P500の3倍の値動きとなるレバレッジ型ETF(SPXL)」があります。

上げ相場の中で積極的な値上がりを狙いたい投資家向けのETF銘柄です。

ベア(インバース)型ETFとは?

ベア(インバース)型ETFとは、「高い時に売り、安くなった時に買い戻す」という信用取引で「売り」から入るような仕組みのETFです。

下げ局面期待で「売り」から入ることができるのが、”ベア型のETF”の特徴です。

実際には、指数に「逆の値動き」をするように設計されているので、下げ局面には、これら”ベア型”の銘柄は、逆に株価は上昇することになります。

加えて、こちらも3倍レバレッジのETFがあり、「下げ局面で3倍レバレッジ」を掛けられることができるようになります。

例えばこんなETF銘柄があります。「インバース(ベア)型ETF(SPXS)」

S&P500の指数用のETF銘柄以外にも、金融株やゴールドなどの金鉱株、インド株、ヘルスケア株などの指数に連動したブル・ベア3倍ETFなどがあります

これらレバレッジETFやブル・ベアETFなどの、個性的で特徴がある銘柄を取り扱っているのが、Direxion(ディレクション)の特徴であり、最大の強みでしょう。

[スポンサードリンク]

Direxion(ディレクション)社の概要

Direxion(ディレクション)は1997年にアメリカバージニア州アレクサンドリアで設立され、上記のようにレバレッジドETFや、インバースETFなどの商品を提供する運用会社として、世界トップ2の運用会社です。

Direxion(ディレクション)は、アメリカのニューヨーク、ボストンや香港に拠点を置いており、世界の機関投資家、アクティブトレーダー、プロ投資家および個人投資家にETF商品を提供しています。

2017年12月31日現在では、同社の運用資産は約134億ドル(約1兆5000億円)となりました。

同社のNYSEに上場されているETFは80種類以上もあり、特にブル3倍とベア3倍レバレッジなどの個性的なETFが人気です。

Direxion(ディレクション)歴史、元社名の由来

Direxion(ディレクション)は、もともとミューチュアルファンド(投資信託)の提供者として、1997年にポトマックファンド(オフィス近くのポトマック川が由来)という名前で設立されました。

1997年11月、ポトマックファンドは、1994年のRydex Investments(ライデックス・インベストメンツ)に続いて、逆ミューチュアルファンド(投資信託)を導入した2番目の企業です。

2006年にDirexionの名前を使い始めました。新しい名前に「X」の文字を使用することは、同社の商品でレバレッジドインデックスファンドに注目を集めることを目的としていたそうです。

同年、マサチューセッツ州ボストンのプルデンシャルタワーにもオフィスを開設しました。

レバレッジドETFを世界で初めて提供する

Direxion(ディレクシオン)は、2008年11月に最初のレバレッジドETFを世界で初めて提供しました。

約半年後の2009年4月、同社の3倍ETFの16銘柄は、合計34億ドルの資産に達しました。

これらのレバレッジが高い値動きは、米国証券取引委員会とマサチューセッツ州連邦長官からの精査を引き起こし、多くのブローカーディーラーがレバレッジドETFの販売を中止追い込まれたと言います。

2010年12月、Direxion(ディレクシオン)は、この流れの対策として、レバレッジなしのファンドを含む24銘柄のETF銘柄の、提供を加速させていきました。

Direxion(ディレクシオン)のゴールドなどの金鉱株3倍ETFなども人気銘柄となっています。

同社は2020年3月、近年のAI取引による株価変動率の上昇によるコロナショックによる株式市場の暴落から、10つのETF銘柄のレバレッジを3倍から2倍に減らし、他の8銘柄を閉鎖すると発表しました。

それにもかかわらずDirexion(ディレクシオン)のETFには、2020年3月だけでも約40億ドルの流入を見ました。

Direxion(ディレクシオン)まとめ

過去記事にて、今までブラックロックやステート・ストリート、バンガードなどの、世界3大ETF会社を見てきました。

そんな中で、Direxion(ディレクシオン)の個性的で、特徴あるETFラインナップは異彩を放っており、好きな投資家も多いことが予想されます。

今後もDirexion(ディレクシオン)の動向、ETF銘柄などに注目していきます。

参考
wikipedia

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

【合わせて読みたい】
「インデックス・ファンドの父」バンガード・グループ
ステート・ストリート(STT)の「SPDR(スパイダー)ETF」
世界最大級の資産運用会社、ブラックロック(BLK)のETF「iシェアーズ」

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

星野リゾート2020年「決算資料から見るWithコロナ」時代の対応・対策方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

(この記事は、2020年4月期(第14期)の星野リゾート投資法人の決算資料の情報を元に、作成しています。)

2020年6月15日、星野リゾート・リート投資法人 (3287)が決算を発表しました。

新型コロナウィルスにより、渡航制限や外出自粛要請が発令されたり、旅行客や訪日観光客が激減しました。

そんな中、ワクチンや治療薬の開発まで、その影響は旅行業界、観光業界にとっては、茨の道が待ち受けています。

下記には、星野リゾート代表の星野佳路の言葉です。

ワクチンや治療薬が登場するまでの約1年から1年半は新型コロナウィルス感染症による影響を受けると考えており、長期化するWithコロナ時代に適応して生き抜きます。

業界に抜きん出て、組織を最適な姿に変え、いち早く新しい経営環境に適応することが重要だと考えています。(星野リゾート代表:星野佳路)

「生き抜く」という強い言葉を始め、国内宿泊業者のトップランナーの代表としての決意が伝わってくる内容で、決算説明資料にはその対応策に多めのページが割かれていました。

その対応策などを見ていきましょう。

[スポンサードリンク]

対COVID-19「Withコロナ」時代の星野リゾートの戦略

◯旅行需要予想

感染者数と旅行需要の波(イメージ)
これは星野リゾートがイメージしている、旅行需要のグラフです。

星野リゾートでは一般的にも言われているように、ワクチンや治療薬開発まで12ヶ月~18ヶ月を目安としています。

緑のグラフは感染者数の推移で、緊急事態宣言の近辺を頂点にして感染者数が減少していき、自粛緩和することで第2波といえる感染者が増加に転じます。

そして自治体などの努力や、知見なども増えていくことで、ワクチンや治療薬開発まで、感染者を抑えながら時間稼ぎをしながら、ワクチンや治療薬の登場により「ゴール」を迎え、紫のグラフである旅行需要が通常水準に向けて戻っていく。

「Withコロナ」状況が収束していくというイメージだそうです。

星野リゾートでは、緩やかな緩和期には、①近隣市場、②関東・関西圏の順に需要が戻ると想定しています。

[スポンサードリンク]

◯日本の観光市場規模

日本の観光市場規模

そして国内の観光市場に目を向けてみると、日本における旅行の市場規模は合計「29.9兆円」としています。

その中で、訪日外国人によるインバウンド需要の「4.1兆円」が蒸発してしまいました。

しかし逆に、日本人が海外旅行に行けなくなった「4.3兆円」分が、国内旅行に振り向けられると言います。

加えて、2020年7月下旬に開始予定の「政府によるGo To キャンペーン」が需要を喚起して、プラスアルファが加わると言います。

※「政府によるGo To キャンペーン」とは、消費者が購入した旅行商品の代金の1/2相当分(1人一泊あたり最大2万円)のクーポン等を付与・日数の上限なしなどの内容が議論されています。

もともとインバウンド率の低かった星野リゾートですが、このキャンペーンによってかなりの恩恵を受けるものと思われます。

対策①3密回避滞在の提案

星野リゾートでは、宿泊施設の新しい選択基準は、『3密回避』になると予測しています。「衛生管理」と「3密回避」の2つの対策を掲げ「最高水準のコロナ対策宣言」として、3密回避対策の動画も公開されています。

「フロント飛沫感染対策」「ソーシャルディスタンス」対策として、客室でのチェックイン対応や、ビュッフェ形式だったものを、セットメニュー・テイクアウト形式への転向のほか様々な取り組みを実施していると言います。

続いて、リゾートにありながら、リモートワークに適した環境や設備も用意されています。星野リゾートで仕事をすると生産性があがるかもしれませんね。

加えて、自然豊かなリゾート地というロケーションが多い星野リゾートならではということで、3密のない場所で澄んだ空気を吸って、心も身体もゆるめてリラックス。解放感のあるヴィラ仕様の客室や自然豊かな環境で安心して滞在できる事もアピールされています。

対策②「マイクロツーリズム」需要の喚起

星野リゾートでは、マイクロツーリズム需要の取り込みに力を入れると言っています。

マイクロツーリズムとは、15分~1時間程度で行ける範囲の近場での観光のことで、飛行機や公共交通機関の利用を避け、自家用車で近場での旅行をするニーズが増えると見込んでいます。

台湾「星のやグーグァン」ではマイクロツーリズムが顕在化

「星のやグーグァン」は台湾の台中から少し東に行ったところにあります。

星野のリートの所有物件ではありませんが、「星のやグーグァン」では、台湾人客の割合は昨年12月の75%から、3月には98%に上昇したと言います。

海外旅行に行けなくなった国民が、国内旅行に切り替えた事例となりそうです。

星野リゾート2020年の感染症対策まとめ

上記にて、星野リゾートによる感染症対策をまとめてきました。

2003年のSARS(サーズ)、2012年のMERS(マーズ)コロナウイルス、そして今回のCOVID-19。

これからもこういった感染症が来ないとも限りません。

今回の教訓を機に、星野リゾートでは対策を進め強化されています。

次に何が起こるかは分かりませんが、今回の星野リゾートや他の宿泊業者者を始めいろんな業種の方たちの対策により、被害が抑えられることを切に願います。

【合わせて読みたい】
星野リゾート・リート投資法人 (3287):銘柄分析

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

「インデックス・ファンドの父」「ヴァンガードETF」バンガード・グループとは

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

The Vanguard Group Inc./バンガード・グループ・インクとは?

The Vanguard Group Inc./バンガードグループ・インクとは、ペンシルベニア州マルバーンを拠点としており、5.3兆ドル(約600兆円)を超える資産を管理しています。

ミューチュアル・ファンド(投資信託)の最大の提供者で、世界3大ETFブランドである「バンガードETF」も提供しています。

世界3大ETFでは、他にブラックロックの「iシェアーズ」、ステート・ストリートの「SPDR(スパイダー)」があります。

他のETFや資産運用会社とは違い、バンガードは上場はしていません。

バンガードグループは、投資信託とETFに加えて、仲介サービス、変額年金、定額年金、教育口座サービス、財務計画、資産管理、信託サービスなど多岐にわたる資産運用サービスを提供しています。

[スポンサードリンク]

インデックス・ファンドとは?新たな投資手法の誕生と「ボーグルの愚行」

世界初の個人向け「インデックス・ファンド」が、アメリカで発売されたのは1976年と、40年以上も前になります。

「インデックス・ファンド」とは、日経平均株価やTOPIX、NYダウ平均株価やナスダック指数など、特定の株価指数に連動するよう設計された投資信託のこと。

その「インデックス・ファンド」はバンガード・グループ創業者である「ジョン・ボーグル」が作り出しました。

しかし市場平均を上回るパフォーマンスを狙いに行く「アクティブ・ファンド」が主流だった当時、市場平均並みのパフォーマンスを取りに行くという「インデックス・ファンド」という金融商品は、業界内でその価値がほとんど理解されませんでした。

そんな当時の風潮もあり、このジョン・ボーグルの取り組みは、彼の名前をとって「ボーグルの愚行」と呼ばれたといいます。

しかし現在では、インデックス・ファンドの投資信託やETF(上場投資信託)は市民権を得て、とても人気な投資先/投資手法となっています。

「ボーグルの愚行」が、時代を切り開いたということになります。

今では「インデックス・ファンドの父」とも呼ばれるようになっています。

[スポンサードリンク]

バンガードの社名の由来はイギリス軍の旗艦から

ジョン・ボーグルは、上記で紹介した“初めてのインデックス・ファンド”をウェリントンで始める時に、ナイルの戦いでのホレイショネルソンイギリス軍の旗艦だった「HMSヴァンガード」にちなんで、ファンドの名前に「バンガード」と名付けました。

今ではバンガードが社名となっていますし、ETFのブランド名にもなっています。

ウェリントンの幹部たちはその名前に反対だったそうですが、ジョン・ボーグルは押し通しました。

ボーグルのその突破力が、初めてのインデックス・ファンド誕生にもつながったのでしょうか。

それにしても面白い由来ですね。

ヴァンガードの人気・おすすめETF銘柄

海外ETF・米国ETF・銘柄

・「バンガード・S&P500 ETF(VOO)
 S&P 500に連動を目指すETF。純資産1390億ドル(約15兆円)、信託報酬(経費率)0.030%以内/年率

・「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)
 CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動を目指すETF。純資産1400億ドル(約15兆円)、信託報酬(経費率)0.030%以内/年率

・「バンガード・米国グロースETF(VUG)
 CRSP USラージキャップ・グロース・インデックスに連動を目指すETF。純資産520億ドル(約6兆円)、信託報酬(経費率)0.040%以内/年率

・「バンガード・米国バリューETF(VTV)
 CRSP USラージキャップ・バリュー・インデックスのパフォーマンスへの連動を目指すETF。純資産490億ドル(約5.4兆円)、信託報酬(経費率)0.040%以内/年率

・「バンガード・米国増配株式ETF(VIG)
 NASDAQ USディビデンド・アチーバーズ・セレクト・インデックスのパフォーマンスへの連動を目指すETF。純資産510億ドル(約6兆円)、信託報酬(経費率)0.060%以内/年率

・「バンガード・米国情報技術セクターETF(VGT)
 MSCI USインベスタブル・マーケット・情報技術25/50インデックスのパフォーマンスへの連動を目指すETF。純資産300億ドル(約3.3兆円)、信託報酬(経費率)0.1%以内/年率

世界ETF

・「バンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETF(VEA)
 FTSE先進国オールキャップ(除く米国)インデックスのパフォーマンスへの連動を目指すETF。純資産690億ドル(約7.5兆円)、信託報酬(経費率)0.05%以内/年率

・「バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)ETF(VEU)
 FTSEオールワールド(除く米国)インデックスのパフォーマンスへの連動を目指すETF。純資産230億ドル(約2.5兆円)、信託報酬(経費率)0.08%以内/年率

ヴァンガードが上場を選択しなかった理由とは?

ヴァンガードは上場企業ではなく第三者株主が存在しません。

ヴァンガードは、会社が管理するファンドがヴァンガードのファンドであり、ヴァンガードのファンドに投資をする投資家がバンガードの保有者になる仕組みを取っています。

この独創的とも言える会社の仕組みにより、ファンドの利益が第三者株主等ではなく、バンガードのファンドに投資をする投資家に還元されるようになります。

参考
wikipedia

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

【合わせて読みたい】
世界最大級の資産運用会社、ブラックロック(BLK)のETF「iシェアーズ」
ステート・ストリート(STT)の「SPDR(スパイダー)ETF」

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

世界3大資産運用会社、ステート・ストリート(STT)の「SPDR(スパイダー)ETF」

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

State Street Corporation/ステート・ストリート・コーポレーション(STT)とは?

ブラックロック、バンガードグループと合わせて、世界3大資産運用会社であるステート・ストリート(STT)。

ステート・ストリート(STT)は、グローバルに活動するカストディアン※(資産管理金融機関)であり、資産管理、調査、トレーディング、資産運用など幅広い金融サービスを展開しています。

(※カストディアンとは、投資家に代わり有価証券の管理(カストディ)を行う機関のこと。

ステート・ストリート(STT)の創業は1792年、上場は1995年2月、決算は12月です。

ステート・ストリート(STT)筆頭株主は、競合でもあるブラックロック(BLK)というから興味深いですね。

[スポンサードリンク]

3大ETFブランドの一角「SPDR(スパイダー)」は世界で人気

ステート・ストリート(STT)「SPDR(スパイダー)」ブランドのETFを運用しています。

「SPDR(スパイダー)」ブランドのETFは、ブラックロックの「iShares(アイシェアーズ)」、ヴァンガード・グループの「Vanguard(ヴァンガード)」と並び3大ETFブランドとなっており、世界中で人気となっています。

2019年12月の時点での、預かり資産は34.36兆ドル(約3,600兆円)運用資産3.12兆ドル(約350兆円)と巨額な金額。

ステート・ストリート(STT)は、1993年に最初のETFとなる「SPDR S&P 500トラストETF」を上場(初取引は1993年1月29日)させました。その後、さまざまなETFを上場させていき、今では世界3大ETF運用会社のの1つとなっています。

SPDR(スパイダー)のおすすめ海外・米国ETF銘柄

・「SPDR® MSCI 全世界株式(除く米国)ETF(CWI
 全世界株式を対象としたETF。信託報酬(経費率)0.34%/年率

・「SPDR® S&P 500® ETF(SPY)」
 S&P 500に連動するETF。信託報酬(経費率)0.0945%/年率

・「SPDR® S&P® アジア・パシフィック 新興国株式ETF(GMF)
 アジア・パシフィック新興国を対象としたETF。信託報酬(経費率)0.49%/年率

・「SPDR® S&P® 米国高配当株式 ETF(SDY)
 米国株の高配当銘柄を対象としたETF。信託報酬(経費率)0.35%/年率

・「SPDR® ゴールド・シェア(GLD)
 ゴールド(金)を対象としたETF。信託報酬(経費率)0.40%/年率

・「SPDR® ダウ・ジョーンズ REIT ETF(RWR)」
 ダウ・ジョーンズU.S.セレクトREIT指数に連動するETF。信託報酬(経費率)0.25%/年率

(参考→ステート・ストリート公式ページ

ステート・ストリート(STT)の歴史と社名の由来

ステートストリートコーポレーションは、ボストンのワンリンカーンストリートに本社を置いています。

ステート・ストリート(STT)の設立は1792年と古く、当時はユニオンバンクという名前で、継続的に運営されている米国で2番目に古い銀行です。

同社は、ボストンの実在する「ステートストリート」という道路にちなんで名付けられました。

そしてボストンは、18世紀には「海の首都」として栄えていたため、同社のロゴには、この時期のボストンの海事産業を反映する船のイラストが取り入れられています。

[スポンサードリンク]

ステート・ストリート(STT)の業績・決算の数字について

ステート・ストリート(STT)の業績・決算の数字について
資産運用会社の決算について勉強不足で申し訳ないのですが、2018年の売上高と営業キャッシュフローがほぼ同水準となっていますね。

こんな決算が出ることがちょっと信じられないのですが、いったん仕組みを作ってしまえば、自動で回るビジネスモデルということなのでしょうか。

確かに、ETFなどを売ってたくさん顧客を獲得してしまえば、後は継続して運営委託料は取れますし、運用の固定費などのコストは一定であるのは予想できます。

2019年の営業キャッシュフローは落ち込んでいますが、それ以外はすべて高水準だと言えますね。

ステート・ストリート(STT)の株価の推移と時価総額

ステート・ストリート(STT)の株価の推移と時価総額
(出典:Google finance)

大雑把に言えば、ステート・ストリート(STT)の株価は40ドルから100ドルまでのレンジ相場となっています。

2020年6月14日現在、時価総額は222億ドル(約2.4兆円)となっています。

色々調べていて資産運用会社にも興味を持てたので、もっと勉強したいですね。

今後もこのページで更新できたらと思います。

参考
wikipedia

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

【合わせて読みたい】
世界最大級の資産運用会社、ブラックロック(BLK)のETF「iシェアーズ」
「インデックス・ファンドの父」バンガード・グループ

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

【銘柄まとめ】GoDaddy/ゴーダディ(GDDY)とは?世界最大のドメイン会社

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket



(記事公開日:2015年4月3日、最終更新日:2020年6月14日)

Go Daddy(ゴーダディ)は、アメリカのデラウェア州で設立され、アリゾナ州スコッツデールに本社を置いている、ドメインレジストラ・レンタルサーバサービス企業です。

簡単に言うと、ドメイン会社で「.com」とか「.net」とかのウェブサイトを運営するための「住所(アドレス)」を購入して保管する会社ですね。

日本ではGMOの「お名前.com」とか「ムームードメイン」とかが競合ということになりますね。

Go Daddy(ゴーダディ)の設立は1997年、2005年よりドメイン登録数が世界一の企業となっています。

2018年の情報では、GoDaddyは市場シェアで世界最大のWebホストであり、2020年4月の時点で、GoDaddyの顧客数は約1,850万人、従業員数は世界中で7,000人を超えています。

[スポンサードリンク]

Go Daddy/ゴーダディ創業と社名変更の逸話

GoDaddyは1997年、起業家のボブ・パーソンズによってメリーランド州ボルチモアで設立されました。

その設立当時は、Jomax Technologies(ジョマックス・テクノロジーズ)という社名でしたが、1999年にゴーダディー(GDDY)は社名を変更することにしました。

その逸話として面白いのは、社名と選ぶ際、当時の従業員グループがブレインストーミングを行いました。

ある従業員が、「ビッグダディはどうですか?」と言いました。

しかし、そのドメイン名はすでに購入されていたため、ボブ・パーソンズは「Go Daddyはどうだろうか?」と答えました。

そのドメイン名「godaddy.com」は入手できたので、彼はそれを購入しました。

ボブ・パーソンズ氏によると、この会社はこの名前を付けたのは、人々を笑顔にして覚えてくれたからだと言います。

2006年2月にブランド名を「Jomax Technologies(ジョマックス・テクノロジーズ)」から「GoDaddy(ゴーダディー)」に社名を変更しました。

ドメイン名を重視して、社名を決めるというのは、テックカンパニーらしく、ドメイン会社らしいですね。

従来の会社からすると、信じられない人も多いでしょう。

Go Daddy/ゴーダディ(GDDY)のIPO(上場)について

Go Daddy(ゴーダディー)は2015年4月1日、アメリカ・ニューヨーク証券取引所(NYSE)にIPO(上場)しました。

ティッカーシンボルは「GDDY」。

ゴーダディ(GDDY)は新規株式公開(IPO)公募価格を1株20.00ドルに設定し、IPO後の初値は26.15ドルを付け、26.15ドルの終値で初日の取引を終了、取引初日の終値は公募価格を30.75%上回りました

GoDaddyは1997年に設立され、2006年5月にIPOを申請したが、市場状況の変化を理由に3カ月後に申請を取り下げている経緯があります。

ITproによると、2011年に米KKR、米Silver Lake Partners、米Technology Crossover Venturesのプライベートエクイティ3社に22億5000万ドルで買収され、2014年6月に再びIPOを申請したという。

[スポンサードリンク]

ゴーダディ(GDDY)の業績・決算の数字

ゴーダディ(GDDY)の業績・決算の数字

ゴーダディ(GDDY)の売上を見てみると、堅調に10%~20%ほど伸ばしていることが分かります。

営業キャッシュフローの伸びもいい感じですね。

とても良い決算数字ですが、もう少し純利益も伸びていけば、理想的な決算と言えそうです。

ゴーダディ(GDDY)の株価や時価総額

ゴーダディ(GDDY)の株価や時価総額
(出典:Google finance)

ゴーダディ(GDDY)は初値は26.15ドルを付けた後、堅調に株価を伸ばしていることが分かります。

ただ株価80ドル当たりがレジストラライン(抵抗線)になっているようです。

ここを突破できるかにも注目ですね!

【参考】
Wikipedia
GoDadday
ITpro

◯合わせて読みたい
【保存版】無料・英語版「ヤフーファイナンス」の見方・使い方、アメリカ株の単語・意味

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket


世界最大級の資産運用会社、ブラックロック(BLK)のETF「iシェアーズ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket



(公開日:2015年5月、最終更新日2020年6月26日)

BlackRock Inc./ブラックロック・インク(BLK)とは?

ブラックロック・インク(ティッカーシンボル:BLK)は、アメリカに本拠を置く世界最大の独立系のヘッジファンド、資産運用会社、シャドーバンキングです。

創業は1988年、1999年10月にニューヨーク証券取引所に上場、決算は12月です。

ちなみにシャドーバンキングとは、欧米の商業銀行が帳簿上の資産額を増やさずに稼げるよう開拓したビジネスモデルで、リーマンショック前後で起こった金融危機の中心にはシャドーバンキングがあったと言われています。

2019年12月時点ではアメリカ、ヨーロッパ、日本を含むアジア、オーストラリア、中近東など世界30カ国に70拠点を構えており、グローバルで16,200名のスタッフがいます。

運用資産は株式、債券、キャッシュ、オルタナティブ、不動産、アドバイザリー戦略と多岐にまたがり、その運用総額は2019年時点で7.43兆ドル(約800兆円)に登るといい、世界のGDPの約6%を占めるといいます。

ブラックロック(BLK)は「iShares」というETFが有名です。(後述します)

ブラックロック(BLK)は、1988年にブラックストーン・グループ債券運用部門のブラックストーン・フィナンシャル・マネジメントとして設立されました。

ブラックストーン・フィナンシャル・マネジメントは、その後、名称をブラックロック(BLK)に変更し、1995年に売却され独立するに至りました。

よってブラックロック(BLK)とブラックストーン(BX)は、元は親子会社ということになり、ブラック・ロック(BLK)はブラック・ストーン(BX)から生まれた別会社という位置づけです。

[スポンサードリンク]

◯iShares(iシェアーズ)おすすめのETF銘柄とは?

国内株価指数

・「iシェアーズ 日経225 ETF(1329
日経225の株価指数に連動するETF。信託報酬(経費率)0.105%/年率

・「iシェアーズ JPX日経400 ETF(1364)
JPX日経400に連動するETF。信託報酬(経費率)0.115%/年率

・「iシェアーズ TOPIX ETF(1475)
東証株価指数(TOPIX)に連動するETF。信託報酬(経費率)0.06%/年率

・国内スマートベータ運用・株価指数

・「iシェアーズ MSCI 日本株最小分散 ETF(1477)
MSCI 日本株最小分散指数に連動するETF。信託報酬(経費率)0.19%/年率

・「iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF(1478)
MSCI ジャパン高配当利回り指数に連動するETF。信託報酬(経費率)0.19%/年率

・国内その他ETF

・「iシェアーズ JPX/S&P 設備・人材投資 ETF(1483)
JPX / S&P 設備・人材投資指数に連動するETF。信託報酬(経費率)0.19%/年率

・国内REIT・ETF

・「iシェアーズ Jリート ETF(1476)
東証REIT指数に連動するETF。信託報酬(経費率)0.16%/年率

海外株式ETF

・「iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(1655)
S&P 500®(TTM、円建て)に連動するETF。信託報酬(経費率)0.15%以内/年率

・「iシェアーズ・コア MSCI 先進国株(除く日本)ETF(1657)
MSCIコクサイ指数(国内投信用 円建て)に連動するETF。信託報酬(経費率)0.19%以内/年率

・「iシェアーズ・コア MSCI 新興国株 ETF(1658
MSCIエマージング・マーケッツIMI指数(国内投信用 円建て)に連動するETF。信託報酬(経費率)0.23%以内/年率

・海外債権・ETN(上場投資債権)

【参照→ETN/ETCは?ETFとの関係や違いについて

・「iシェアーズ・コア 米国債7-10年 ETF(1656)
シティ米国債7-10年セレクト・インデックス(国内投信用 円ベース)に連動するETF。信託報酬(経費率)0.14%以内/年率

・「iシェアーズ 米国債7-10年 ETF/為替ヘッジあり(1482)
シティ米国債7-10年セレクト・インデックス(国内投信用 円ヘッジ円ベース)に連動するETF。信託報酬(経費率)0.14%以内/年率

・「iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF/為替ヘッジあり(1496)
Markit iBoxx米ドル建てリキッド投資適格指数(TTM円ヘッジ付き)に連動するETF。信託報酬(経費率)0.28%以内/年率

・「iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF為替ヘッジあり(1497)
Markit iBoxx米ドル建てリキッド・ハイイールド指数(TTM円ヘッジ付き)に連動するETF。信託報酬(経費率)0.58%以内/年率

・海外REIT(リート)ETF

・「iシェアーズ 米国リート ETF(1659)
FTSE NAREIT Equity REITs インデックス(TTM 円建て)に連動するETF。信託報酬(経費率)0.20%以内/年率

(参考→ブラックロック公式HP

買収などでブラックロック(BLK)は急拡大

・2005年1月、メットライフからステート・ストリート・リサーチ・マネジメントを買収。

・2006年10月、メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズと経営統合、これによりメリルリンチが5割弱を出資する筆頭株主となる。

・2009年12月、バークレイズPLCより子会社のバークレイズ・グローバル・インベスターズ(BGI)を借り入れを含む現金と自社株式の合計135億ドルにて買収し、圧倒的な世界最大の資産運用会社となった。

ETF世界トップブランドのiシェアーズ(iShares)を獲得

ブラックロックは2009年12月、ETF(上場投資信託)のトップブランドであり、世界で約4割の市場シェアを誇る「iシェアーズ(iShares)」を、バークレイズ・グローバル・インベスターズから継承し、機関投資家や個人投資家を対象に提供を始めています。

iシェアーズ(iShares)の投資対象地域は、先進国、新興国を含め、60以上の国、地域にのぼります。

[スポンサードリンク]

ブラックロック(BLK)は日本株にも積極的に買い付け

Bloombergによると、ブラックロックで1000億ドル(約12兆円)以上を運用するファンドマネジャーのダン・チャンビー氏は、今後も下落局面では日本株への投資を増やす方針を示したと言います。

チャンビー氏はブルームバーグ・ニュースの電話取材に対し、日本株市場は「明らかに最も魅力的なマーケットだ」とし、「マクロ政策とバリュエーション、業績面で最善の組み合わせを示す。意義のある調整局面があれば、さらに保有量を増やすだろう」と述べた。

チャンビー氏は現在、11のファンドの運用に携わり、日本株ではおよそ130銘柄、約140億ドル(約1兆6700億円)を投資している。ブルームバーグ・データによると、運用するファンドの1つである「ブラックロック・グローバル・アロケーション・ファンド 」では富士重工業 、JR東日本 、豊田自動織機 、デンソー 、三井物産 、信越化学工業 などが組み入れ上位に並ぶ。

まとめ

このように、世界最大級の資金を運用している会社ですので、彼らの存在感はマーケットに与える影響が大きくなって来ています。

2014年10月末には、ブラックロック社のラリー・フィンクCEOと安部首相が会談が実現するなど、株価を重視する安部首相も無視できない存在です。

これからもブラックロックの動向から目が離せそうにありません。

【参考】
wikipedia
Bloomberg

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

【合わせて読みたい】
「インデックス・ファンドの父」バンガード・グループ
ステート・ストリート(STT)の「SPDR(スパイダー)ETF」
ブラックストーン・グループ(BX)とは?世界最大級の投資ファンド

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket


【銘柄まとめ】ペット専門のECショップを運営のChewy/チューイ(CHWY)

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

[スポンサードリンク]

Chewy Inc./チューイ・インク(CHWY)とは?

Chewy,Inc./チューイ・インクは、アメリカでペット関連用品のECショップを運営している企業です。

2011年6月にライアン・コーエンとマイケル・デイによって設立されました。

Chewyがニューヨーク証券取引所にIPO(上場)したのは2019年6月14日で、ティッカーシンボルは「CHWY」、決算は1月です。

Chewy(CHWY)に大きな動きがあったのは2017年で、リアルでペットショップを運営していた老舗のPetSmart(ペットスマート)というペットショップに33億5000万ドルで買収されました

これは米国のeコマース企業にとって最大の買収で、Chewy(CHWY)は、このPetSmart(ペットスマート)との統合により、リアル店舗とネットショップという両面から、利用者の利便性や専門性、価格競争力を強化して、ライバルであるアマゾンに対抗しています。

Chewy(CHWY)の強みと、ライバルのアマゾン(AMZN)

Chewy(チューイ)のライバルとなるのは、やはり巨人アマゾンです。

専門性のあるECショップが巨大なアマゾンに対抗しているケースは、日本でもいくつか思い当たります。

まずはファッションECショップを運営している「ZOZO」や、工具などを専門に扱う「モノタロウ」です。

「ZOZO」はYahoo!の子会社になりましたが、「モノタロウ」は独立系で対アマゾンに対しても立派に戦っています。

アメリカに目を向けると、アマゾンは2009年、靴専門のECショップであったザッポスを買収しています。

アマゾンは自社で対抗していく方向と、買収により事業領域を拡大していく方向を取っています。

Chewy(チューイ)の場合、アマゾンによる買収はあるかは分かりませんが、アマゾンの経営動向によって、Chewy(チューイ)の経営に影響を与える事は十分に考えられるので、投資する際には注意が必要そうです。

Chewy(チューイ)の強みとしては、その専門性からペット相談も24時間受け付けるなど、顧客に寄り添える体制が整っていることなどがあります。

総合ショップのアマゾンは、チューイのようにここまでできないでしょう。

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

Chewy/チューイ(CHWY)の業績と決算の数字

Chewy(CHWY)の業績と決算の数字
Chewy(チューイ)の決算・業績を見てみると、売上がかなり順調に伸びていることが分かります。

そしてついに2020年1月決算で営業キャッシュフローでの黒字化を達成しています。ここの黒字化の目処がついたから2019年にIPO(上場)したのかなとも推測できます。

今後は純利益での黒字化も期待したいところですね。

[スポンサードリンク]

Chewy/チューイ(CHWY)のIPOと株価、時価総額

Chewy/チューイ(CHWY)のIPOと株価の推移
(出典:Google finance)

Chewy(CHWY)は2019年6月14日、1株あたり22ドルで公開されました。

その後、株価は低迷しますが、2020年に入ると、株価50ドル近辺まで伸ばしてきています。

時価総額は199億ドル(約2.2兆円)です。

株価的には、コロナ禍による追い風があったと言えそうです。

今後は、Chewy(CHWY)の動向に合わせて、アマゾンとの戦いにも注目です!

参考
Wikipedia

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

[スポンサードリンク]

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

【銘柄まとめ】次世代中古車販売のVroom/ブイルーム(VRM)がIPO(上場)へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

Vroom Inc./ブイルーム・インク(VRM)とは?

Vroom Inc./ブイルーム・インク( vroom.com)は2013年8月に創業され、ニューヨークに拠点を置く中古車販売会社です。

オンラインで自動車の購入、販売、融資を可能にしたeコマースを提供しています。

2020年6月9日の上場後のティッカーシンボルは「VRM」となりました。

Vroom(VRM)は、2013年8月にマーシャルチェスローン、ケビンウェストフォール、スコットチェスローンらによって設立されました。

これまでに、Vroom(VRM)は4億4,000万ドルを超える資金をベンチャーキャピタルとプライベートエクイティから調達しています。

現在のVroom(VRM)のCEOのポールヘネシーは、以前はBooking.com(BKNG)やExpedia(エクスペディア)で有名なPriceline.com(プライスライン)のCEOでした。

ブイルーム(VRM)が同業のTexas Direct Autoを買収へ

2015年12月にVroomは、同業であるヒューストンに拠点を置く「Texas Direct Auto」を買収しました。

「Vroom」と「Texas Direct Auto」は同じ会社となりましたが、現在でも別ブランドとして運営されています。

合併による効果は的面で、収益性も上昇し、2015年には9億ドルの収益に達したといいます。

サービスとしては、オンラインで保有している愛車を、車の写真や情報を送ることで査定してくれ、価格が気に入れば代金を支払ってくれて、買取を行ってくます。

続いて、中古車を買いたい場合はオンラインで購入できる事に加え、「Vroom」や「Texas Direct Auto」がいくつもの銀行の中から、最適の金利条件の銀行を教えてくれ、中古車の購入を手伝ってくれます

オンラインでの車の購入が怖い人も多いかと思いますが、送料無料で7日間の試乗期間を設けている事に加え、購入時には7日間の返金保証がついており、加えて90日間のバンパー保証が提供されています。

すでにアメリカ全土をカバーし、購入者と売却したユーザーは合わせて25万人以上との事です。

[スポンサードリンク]

ブイルーム(VRM)の業績・決算の数字について

ブイルーム(VRM)の業績・決算の数字について

ブイルーム(VRM)の決算を見てみると、中古車販売というビジネスモデルから、売上高が大きくなる傾向がありますね。

まだまだ拡大期ということで、赤字額が進んでいますね。

今後、黒字化や収穫期は来るのでしょうか。

ブイルーム(VRM)のIPO(上場)と株価・時価総額

Vroom:ブイルーム(VRM)のIPO(上場)と株価

ブイルーム(VRM)はIPOの公募価格22ドルの株価でした。そしてIPO(上場)後の2020年6月9日には、初日の終値47.90ドルの倍以上の株価となり、驚きの117%の株価上昇となりました。

今回の新規株式公開(IPO)により、4億6,750万ドル(約500億円)調達した、と同社は発表しています。

時価総額も表示されるようになれば更新できたらと思います。

そして競合には、「クルマの自販機」で攻勢をかけるCarvanaや他の競合もいるので、アメリカの中古車市場の戦いに注目したいですね!

(参照→「クルマの自販機」中古車販売のCarvana

参考
Wikipedia
LabelOnline

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

【銘柄まとめ】クラウドのID管理サービスのオクタ(OKTA)と競合の「OneLogin」

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

[スポンサードリンク]

オクタ・インク(OKTA Inc.)とは?

オクタ(OKTA)の基本情報としては、アメリカ・サンフランシスコを拠点としており、創業2009年、ナスダックへの上場が2017年4月7日、決算は1月です。

ティッカーシンボルは英語名そのままの「OKTA」。

主なサービスとして、クラウドのID管理サービスの「シングルサインオン(複数のIDをまとめて一括で管理)」があります。

グローバル企業から、中小企業、大学、非営利団体、政府まで、幅広く対応しており、安全で簡単にさまざまなサービスに接続できるようになります。

オクタ(OKTA)は、アクセス管理に関するセキュリティ製品を提供している企業です。

これらはIAM(Identity and Access Manegement)などとも呼ばれます。

「シングルサインオン」などのシステム利用料が、収益の柱となっているSaaS(Software as a Service)の会社であり、IDaaS(Identity as a Service)とも呼ばれています。

オクタ(OKTA)の競合や「シングルサインオン」

現在、多くの人がWebのサービスやスマートフォンアプリなどを利用し、それらにはそれぞれ「ID」と「パスワード」が与えられ、各個人で管理しています。

そしてそれらのさまざまなサービスにアクセスするために、「ID」と「パスワード」を入力して「ログイン/サインイン」を行います。

これらの作業は、徐々にその数が増え、どんどん複雑になってくるために、パスワードを覚えるために簡単なものに設定していたり、パスワードの使い回しをしていたり、セキュリティーの観点から望ましく有りませんでした。

この問題を解決するために、オクタ(OKTA)の「Okta Identity Cloud 」というサービスがあります。

オクタ(OKTA)のサービスを使うことで、GmailやWorkday、Salesforce、Slackなどに1回のログインをすることで、他のサービスでも同じくログインできるようになります。

ちなみに、オクタ(OKTA)はAWS(Amazon Web Services)のクラウド上に構築されています。

オクタ(OKTA)の競合企業としてアメリカの「One Login(非上場会社)」、日本ではGMOグローバルサイン社の「トラストログイン」などがあります。

下記には、「シングルサインオン」のイメージ図と、GMOの「トラストログイン」の解説動画です。分かりやすく、イメージがしやすいのではないでしょうか。

シングルサインオンとは

 
(出典:トラストログイン)

「Okta Identity Cloud」というサービスは”Workforce Identity“と”Customer Identity“の2つに分類することができます。

◯Workforce Identity
社員、外注先、パートナーを保護し、支援します。従業員やパートナーだけでなく、顧客のアイデンティティもセキュアに保護。何百万もの人を必要なツールに安全に接続するためのサービス。

  • シングルサインオン
  • アダプティブ多要素認証
  • ライフサイクル管理
  • ユニバーサルディレクトリ
  • APIアクセス管理
  • アドバンストサーバーアクセス

◯Customer Identity
顧客のアイデンティティを保護し、かつ、セキュアでシームレスなカスタマーエクスペリエンスを支援するサービス。

  • 認証
  • 認可
  • ユーザー管理
  • 多要素認証
  • ライフサイクル管理
  • B2Bインテグレーション

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

オクタ(OKTA)の利用料金について

オクタのサービスの利用料金をまとめたものが下記となります。

  • Universal Directory (月1ドル/1ユーザー)Active Directory, LDAP認証など
  • Single Sign-On (月2ドル/1ユーザー)シングルサインオン機能
  • Lifecycle Management (月4ドル/1ユーザー)プロビジョニングなど
  • MFA [Mult-Factor Authorization] (月3ドル/1ユーザー)多段階認証など
  • Mobility Management (月4ドル/1ユーザー)モバイル対応

これらの機能で、例えば「Active Directory」「シングルサインオン」が必要な場合は1ユーザーあたり月3ドルが必要となる仕組みです。すべて利用する場合は、1ユーザーあたり月14ドルが必要となります。
(引用:トラストログインブログ)

例えば、1ユーザー当たり3ドルであれば、年間36ドルです。オクタのサービスを利用の各企業にとってこの金額が、人数分かかってくる事になります。

オクタ(OKTA)のサービスを利用している代表的な企業として、ナスダック、アドビ、T-mobile、DISH、ワークデイ、BOXなどがあります。

2019年1月には、オクタ(OKTA)の登録ユーザーが1億人を超えたと発表がありました。

サービスナウなどと提携強化をしています。

[スポンサードリンク]

オクタ(OKTA)の業績・決算の数字

オクタ(OKTA)の業績・決算の数字
オクタ(OKTA)の近年の業績を見てみると、売上高は順調に増えていることが分かります。

続いて営業キャッシュフローも2010年決算でついに黒字化し、2020年決算ではしっかりと黒字幅を増加させました。

純利益は赤字が続いており、営業外ではまだまだ経費がかかっている印象ですが、成長期待銘柄ということで、これからも注目していきたい所です。

[スポンサードリンク]

オクタ(OKTA)の株価の推移と時価総額

オクタ(OKTA)の株価の推移
(出典:Google finance)

オクタ(OKTA)のナスダックへのIPO(上場)は2017年4月7日でした。その初値の株価は23.51ドル。

そして現在の株価は、200ドルを試す水準まで上昇しており、夢のテンバガーも目の前で、時価総額は225億ドル(約2兆3000億円)となっています。

オクタ(OKTA)の競合の「OneLogin(ワンログイン)」について

「OneLogin」は、2009年にサンフランシスコで創業/拠点にしており、ワシントン州レドモンドとロンドンとグアダラハラに開発オフィスを置いている非上場企業です。

オクタ(OKTA)とは直接的な競合と言っていいほど、”シングルサインオン“を始めサービスが似通っています。

「OneLogin」のサービス一覧
 
・シングル・サインオン
 ・クラウドディレクトリ
 ・ディレクトリ統合
 ・ユーザープロビジョニングとライフサイクルID管理
 ・
多要素認証
 ・適応認証
 ・モバイルID管理
 ・仮想LDAP
 ・クラウドRADIUS

しかし、オクタ(OKTA)に比較して、「OneLogin」はM&Aを積極的に行っているようです。

・2015年12月、OneLoginは、オンプレミスWebアクセス管理(WAM)ソフトウェアの「Cafésoft」を買収。
・2016年6月、OneLoginはクラウドベースのパスワード管理ツールの「Portadi」を買収。
・2016年11月、OneLoginはモバイルデバイスで実行されるコンテナーテクノロジーを備えた「Sphere Secure Workspace」を買収。
・2017年6月、OneLoginは、アカウント乗っ取り対策のセキュリティー会社の「ThisData」を買収。
(参考:Wikipedia)

両社ともに、創業年が2009年と同時期とはなっていますが、一方は上場し、一方は非上場のままです。

これから両社の動向に注目ですね!

参考
Okta
トラストログインブログ
Wikipedia(OneLogin)

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

【銘柄まとめ】電子署名・電子契約サービス世界最大手のドキュサイン(DOCU)

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

(最終更新日:2020年7月8日)

DocuSign, Inc./ドキュサイン・インク(DOCU)とは?ライバル・競合

アメリカ株の中で、コロナ関連銘柄・リモートワーク銘柄として注目を集めているのは、電子署名銘柄の「ドキュサイン」です。

ティッカーシンボルは「DOCU」

コロナ禍の中で、ドキュサインの株価は急騰しており、日本でも同サービスを行っている競合の“クラウドサイン”を運営する「弁護士ドットコム」や”GMO電子印鑑Agree”を運営する「GMOクラウド」などの株価も軒並み急騰しています。

これからペーパーレス化やリモートワークが進むことから、同社の重要性も増していくことが予想されている、SaaS(Software as a Service)の会社です。

2020年6月22日には、「ナスダック100指数」の構成銘柄に組み入れられることになりました。

それではドキュサイン(DOCU)とは、どういう企業なのか詳しく見ていきましょう。

ドキュサイン(DOCU)の電子署名サービスeSignature”

ドキュサイン(DOCU)の創業2003年、2018年4月27日にナスダックに上場しました。

1月決算の企業です。

アメリカ市場での競合には「iSign Solutions,Inc.」があります。日本市場でのライバルには、上記でも記述しました「弁護士ドットコム(シェア8割)」や「GMOクラウド」などがあります。

ドキュサイン(DOCU)という会社が提供しているのは、”eSignature” と呼ばれる電子署名/電子契約サービスです。デバイス上で文書に署名・捺印、承認することができ、スマートに合意、契約、稟議することができるようになります。

日本では、コロナ禍の中でもハンコを押すために出社するという問題が浮き彫りになりました。電子署名/電子契約サービスを使えば、この問題は解決に向かうことになります。もちろん欧米でもサインするために出社することもありますし、地味ですが大きな課題です。

ドキュサインのサービスは、iPhoneやiPad、PCなどの、さまざまなデバイスから利用することができます。

そして、例えばGoogleのサービス(G Suite、Gmail、Google Drive、Google Docs、chromeなど)を使っていた場合にも、拡張機能やドキュサインのサービスを入れておくと、シームレスにGoogleなどのサービス上で電子署名・契約を交わすことができるようになります。

加えて、セールスフォースやマイクロソフト、PayPalなどとも、提携やサービスの統合が進んでおり、ストレスなくスムーズに利用することができます。

[スポンサードリンク]

ドキュサイン(DOCU)のビジネスモデルや利用料金の強み

ドキュサインのビジネスモデルとしては、サブスクリプション形式で料金を支払います。

そしてサービスプランがいくつかあり、個人利用から企業利用など、その利用量や組織形態によっていくつかのプランから選び、月額10ドル~40ドル程度の価格を支払うことで、ドキュサインのサービスを利用することができるようになります。

比較して日本の同業者である“クラウドサイン”“GMO電子印鑑Agree”であれば、無料のお試しコースはあれど、月額1万円〜2万円(大容量プランであれば10万円など)とDocuSignの5倍~10倍の価格設定となっています。

外資という不安感があるというデメリットはありますが、ここまでの価格競争力を持っているドキュサインにとって、価格は圧倒的な強みと言えそうです。

同社の電子署名サービスの利用者は50万社以上、数億人の署名者に登るといいます。

これらの署名・契約は裁判所などでも有効とされるために、これからますます利用者は増加していき、紙によるサインではなく、デバイスから直接電子署名することがスタンダードになりそうです。

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

ドキュサイン(DOCU)のヒストリーや実績データ

Wikipediaから重要点をピックアップすると、
・2010年末までに、同社はSaasベースの電子署名市場の73%を処理し、8000万の署名が処理された
・2012年7月Business Insiderは、フォーチュン500企業の約90%がDocuSignの使用を申し込んだと報告しました。
・2018年7月、DocuSignはSpringCMを2億2000万ドルで買収しました。
・2020年2月、DocuSignはSeal Softwareを1億8,800万ドルで買収しました。
・2015年5月に、同社は新しい資金調達ラウンドで2億3300万ドルを調達したと発表しました。一部は30億ドルの企業評価と推定」とあります。
・2018年に、会社はNASDAQでの最初の公募の計画を発表しました。会社が上場したときに最大5億4,300万ドルを調達することを目標としています。

Liveoak Technologiesの買収でリモート公証などを強化へ

そして2020年7月には、オンラインで公証人による業務を完結できる「Liveoak Technologies」を38億ドル(約40億円)で買収しました。

この買収により、ウェブベースのビデオ会議や音声サービスなどを利用して、公証人による署名認証を必要とするような監査可能な取引をリモートで完了できるようになります。

ドキュサインを採用している会社としては、アップル、フェイスブック、T-mobile、VISA、サムスン、ユニリーバなどがあります。

ドキュサイン(DOCU)のセキュリティーについて

ドキュサインの”eSignature”では、文書と署名が暗号化してアップロードされます。その後チェックしたり送信することも可能です。

署名された文書が改ざんされたり、侵害されていると、その文書はドキュサインによって否認され保存された情報と一致せずに有効な文書とはなりません。

重要な文書を扱う同社にとってセキュリティーはアキレス腱となるために、もちろんドキュサインもセキュリティーには力を入れています。

ドキュサインは対ハッキングなどに、これまで3億ドルを投じて、セキュリティーや信頼性の向上に努めています。

DocuSignの”eSignature”は、裁判などでも有効な文書として利用することができ、米国の電子署名法(ESIGN)や米国の統一電子取引法(UETA)、EUのeIDAS規則など含めてそれぞれの規制や法律に基づいています。

もちろん日本でも安全に利用することが可能です。

[スポンサードリンク]

ドキュサイン(DOCU)の業績・決算の数字

DocuSignの決算
ドキュサインの業績・決算の重要な数字を見てみると、売上高がしっかり伸びていることが分かります。そして営業キャッシュフローも順調に伸びていることが分かります。

純利益では赤字が続いています。しかしまだまだ成長企業ですし、営業外費用や特別費用などがかさんでいるために純利益が赤字となっていることがわかります。

テレワークの恩恵を受けますし、楽しみな銘柄だなと思います。

ドキュサイン(DOCU)の株価の推移と時価総額

DocuSignの株価
(出典:Google finance)

ドキュサインの株価を見てみると、2018年4月27日に初値39.73ドルの株価を付けてから、現在の2020年6月5日には139.64ドルまで上昇しており、3倍以上の株価となっています。

現在の時価総額は255億ドル(約2兆6000億円)。

これからリモートワークやペーパーレスが本格的に普及していく事を考えると、まだまだ株価の上昇もありそうです。

ドキュサイン(DOCU)注目していきましょう!

参考
DocuSign
wikipedia

【当サイトおすすめの証券会社】
マネックス証券(公式サイトへ)
(本格的に米国株をやるならマネックス証券)
DMM.com証券(公式サイトへ)
(アプリひとつで日本株からアメリカ株を取引するならDMM.com証券)
【DMM 株】口座開設

 
[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

ぐるなびが定款変更でテンポスバスターズの領域に進撃準備か!

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

[スポンサードリンク]

ぐるなびは5月20日に定款の一部変更を同社ホームページにて発表しました。下記にて重要部分の抜粋と、色付けです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ぐるなび定款変更とテンポスバスターズ
(出典:ぐるなび公式

現行定款の⑩にもある通り、ぐるなびは以前からの「ぐるなび食市場」という、楽天でもよく見るような食品や取り寄せグルメなどをインターネット販売していました。

そして今回定款が変更されて、「厨房機器その他食または飲食に関する商品・製品の売買、賃貸ならびに斡旋仲介およびコンサルティング」という文面が追加されていることが分かります。

加えて、次ページでは、(30)古物営業法に基づく古物商、という表記も追加されています。

これを見ると、テンポスホールディングス(2751)の子会社である「テンポスバスターズ」や「テンポスドットコム」が行っているサービスを思い起こさせます。

テンポスバスターズが行っている事業とは、厨房機器の買取や販売、飲食店の物件探しや内装工事、資金調達、雇用関係、フランチャイズ関係の相談・コンサルタントなどがあり、飲食店オーナーが経営で必要とする包括的な経営支援となります。

テンポスドットコムでは、厨房機器のインターネット販売を行っています。

今回の定款変更により、ぐるなびが狙う新領域としてテンポスバスターズと真っ向からぶつかる可能性が大きく出てきました。

[スポンサードリンク]

ぐるなび、コロナ禍による飲食店減少により、追い風市場に参入へ

2020年に入り、新型コロナウィルス「COVID-19」が日本各地でも広がっています。

そして4月に入ると日本全国に緊急事態宣言が発令され、自治体による営業自粛要請が広がりました。

これにより飲食店も大打撃を受け、残念ながら閉店を選択する事業者も出てきており、これからますます飲食店の廃業が増えてくることは容易に想像することができます。

そんな中で、事業拡大が見込まれる厨房機器の中古売買の2次市場、そして飲食店の新陳代謝が進むでしょう。

今の壊滅的な経済環境では、閉店した店の機器を大量に仕入れる事が可能で、逆にコロナが落ち着いた時には、大手を中心に飲食店の新規出店が始まり、この2次市場の拡大を後押しします。

実際にテンポスホールディングスはリーマンショックの際でも、増収増益を達成するなど、不況期でも底堅い事業を行っていると言えます。

ぐるなびは事業の類似性から、幅広い飲食店経営者とのコネクションを多く持っています。その数はテンポスバスターズを大きく凌ぐ事が予想でき、加えて飲食店のマーケティングやコンサルティングの点から言えば、ぐるなびというメイン事業を持っているぐるなびのほうが、飲食店オーナーと距離が近く接点も多いでしょう。

ぐるなびの本業である飲食店からの課金の減少は懸念されますが、今回の新事業参入により、その凹みをカバーし、好況時にも不況期にも強い事業体を作りたいたいという野心が見て取れます。

時価総額ではほぼ同規模のぐるなび(2440)とテンポスホールディングス(2751)

5月22日現在の両社の株価を見てみると、ぐるなび(2440)の株価が「593円」で時価総額が約289億円です。

続いてテンポスホールディングス(2751)の株価は「2002円」で時価総額が約286億円となっています。

ほぼ同規模の時価総額を誇っていますが、テンポスホールディングスの子会社には、「あさくま」というステーキレストランを中心に80店舗ほど入っていますので、これから競合してくる部分の事業価値では、もっと低いでしょう。

ぐるなびには、資本提携している楽天という巨大バックボーンの存在があります。現時点でも楽天ポイントの導入やその他の恩恵も受けていますが、今回の新規参入分野でもそれら楽天の強みも生かして攻めてくることが予想されます。

テンポスホールディングスにとっては、厳しい戦いとなる事が予想されますが、これからのぐるなびの動向には注目です!!

◯合わせて読みたい
2020年4月版、新型コロナで株価暴落のホテルリートと商業リートで毎月分配金打線を組んでみた

  

下記Betmobバナー応援クリックお願いします!喜びます^^

Betmob|投資家ブログまとめメディア



[スポンサードリンク]

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket